プロジェクトマネジメントとは
こんにちは。
IT社長のおだゆきえです。
私はIT企業に入社して3年が経った頃、当時担当していたプロジェクトのプロジェクトリーダーになりました。
その時の業務は
汎用機(わかりやすく言うと銀行などの裏で動いている大きな機械)のシステム開発
でした。
小さなミスも許されず、重箱の隅をつつくようなチェックを繰り返し、
スケジュールの遅れは許されず、
他のチームと進捗状況を確認しつつ、連携をし
新人のOJTもしつつ
毎週の社内報告をしつつ
自分の作業もしつつ
それが「プロジェクトリーダー」のリアルです (^-^;
『プロジェクトマネジメント』って何するの?
「プロジェクトマネジメントって何するの?」
と聞かれることがあるのですが
私の場合、
複数人のプロジェクトメンバがいて
100に近い数の画面や資料を作成する機能のシステムを開発するときは
✔ 誰がどれだけ担当して
✔ 何がいつまでに終わっていて
✔ 今はどこまで進んでいるのか
✔ どんな問題が発生して、何が解決しているのか
などを常に把握していないといけませんでした。
そのため、
プロジェクトチーム全員で共有もするし
お客様へ進捗状況を報告もするし
社内へ状況を報告もするし
細部から全体まで見ていく必要がありました。
プロジェクトマネジメント
とは、
文字通り
プロジェクトを管理する
ことなのですが、
✔ 計画
✔ 進捗
✔ 作業系統化
✔ コスト
✔ リソース(人、物)
✔ 時間
✔ リスク
といった制約条件を管理しながら、
プロジェクトの完了までチームを効率的に導くこと
です。
詳しくは音声でお聞きください ^^